暦・天文

10月29日は東京天文台記念日

11月24日は、1921年11月24日に由来した「東京天文台設置記念日」であると Wikipedia 等にみられるが、その由来を調べると、確かに重要な出来事があったのは確かだが、“設置”というべき出来事ではなく、不適切な由来であった。また、そもそも制定(記念日関係…

天文学的に“朔旦冬至”を見てみる

2014年12月22日は『朔旦冬至』という、朔(新月)の日と冬至の日が重なった特別な冬至です。19年ごとに行われるとされ、古代には盛大に祝われたそうです。現代の暦法でも本当に19年ごとにおとずれるのでしょうか? 結論から言うと起こったり起こらなかったり…

東京天文台設置記念日はどこからきたの?

この記事では、11月24日は「東京天文台設置記念日」と言われているけど、年とか場所とかおかしくない? この由来って何? ということを調べまとめたものです。その後、国立天文台内で別の情報をみつけたので10月29日は東京天文台記念日 - 見上げれば、空を書…

SPICE メモ

CSPICE 前提

ライブラリ

Ruby 用にいくつかライブラリを書いたので、ここでもまとめておく。 julian_day ユリウス日をベースにグレゴリオ暦/ユリウス暦を扱う。 jpleph JPL DE/LE の計算をし、太陽や月、惑星などの位置を求める。コアの部分は書いたが、細かなところなどがいまいち…

JPL DE/LE シリーズ

利用し方など、基本的なことは過去の記事を。いくつものバージョンを試したことで気付いた差異とかをメモ。

日月惑星の位置の求め方

いくつかあります。 理科年表の値を用いて任意時刻の値を補間 視赤経・視赤緯 国立天文台 暦計算室 暦象年表の値を用いて任意時刻の値を補間(2009〜2014年;執筆時現在) 視赤経・視赤緯、視黄経・視黄緯、日心黄経・日心黄緯 海上保安庁 海洋情報部 天測暦…

ΔT

地球の自転速度は一定ではありません。長期的には徐々に遅くなっているものの、短期的には細かく変動しています。物理学的・天文学的な時間と歴史学的・暦学的・日常生活上の時間との誤差は時代によって異なるため、それを把握しなければ相互変換できません…

復活祭、四旬節、謝肉祭

リオのカーニバルの時期だそうで。キリスト教の復活祭(イースター)、四旬節、謝肉祭(カーニバル)についてまとめました。

節分とか恵方とか立春とか

Twitter で連続ツイートしようと下書きをしてたら、やや長くなってしまったのでここに載せることにしました。

ハロウィンの日付

ハロウィンは10月31日の夜に行われるらしい。ちょっと気になったので、時期について由来を調べてみた。はっきりしたことはわからなかったが、個人的に少し考えてみた。

JPL DE/LE の計算

JPL DE/LE のファイル構造 - 見上げれば、空 からのつづき。

JPL DE/LE のファイル構造

JPL DE/LE JPL のエフェメリス。混乱してきたので記事としてまとめる。 ダウンロードサイト ftp://ssd.jpl.nasa.gov/pub/eph/planets/ ヘッダ ascii/deXXX/header.XXX Linux/deXXX/header.XXX テキスト形式 ascii/deXXX/ascSYYYY.XXX バイナリ形式 Linux/deX…

閏秒について

今年は閏年なので閏日があります。また閏月もあり閏秒もある。とうるうで書きました。その閏秒についてもう少し詳しく調べてみました。

うるう

今年は2012年。4で割り切ることのできるオリンピックイヤーであり閏年です。でも実は閏秒もあるし閏月もある、いつになく“うるう”年なのです。

暦の整理メモ

Wikipedia などをみてまとめた個人的な整理メモ。間違ってる部分も多かろう。