foltia の HDD 増設

なんどもやってることですが、ちゃんとメモ。ちなみに私は LVM を使用していません。 サーバの停止 管理メニューから安全にサーバを停止し、 HDD の付け替え作業を行います。 サーバの起動 サーバの起動を行い、 ssh 等で接続したあと管理者にスイッチします…

SQL メモ

チャンネルスキャン後、電波自体は受信できるが契約してない有料放送局とかをざっくり削除する。 -- 受信可能局一覧 SELECT stationid, stationname, digitalstationband, receiving FROM foltia_station WHERE receiving = 1 ORDER BY digitalstationband A…

foltia で特定局の録画設定を全削除

関東から関西に引越しました。引越しに伴って録画できない回が生じるのはつらいですね。新居にてチャンネルスキャン→録画予約の再設定を大急ぎで行ったわけですが過去の録画設定も残っており、そのままだとチューナー不足に陥ってしまいます。ちまちまと削除…

foltia で動画のキャプチャを

foltia は、再生開始の頭出しのサムネイル用に自動キャプチャ取得が行われます。ですが画像サイズは小さく、また10秒間隔なので目的のフレームでないことも多々あります。そこで、再生時にボタンを押せばキャプチャ画像が取得されるスクリプトを書いてみまし…

LVM についての覚書

以前導入したサーバで使用されており少し操作が必要になったこともありましたが、なかなか理解がしきれない部分があったので。でもって、すぐに忘れるので。

foltia の新番組リストを視聴可能局のみに

改編時期です。foltia ANIME LOCKER は、2016年6月現在のバージョンですと、アニメ新番組リストに視聴可能局以外も表示されるので、同一番組がたくさん表示されたり、そもそも視聴できない局も表示され、録画設定が少々やりづらかったりします。

foltia サーバ新調 (2)

この前の続き。この辺、ちゃんと記録とっていなかったので、思い出しながら。

foltia サーバ新調 (1)

約1年間 foltia サーバを運用してきましたが、今までのサーバはエンコード能力が低くどうにかしたいという思いがありました。そこで新たに機器を調達し新サーバを構築しました。今まで使ってみた感想をふまえ、今回はデフォルトの構成を取らず以下の方針をと…

10月29日は東京天文台記念日

11月24日は、1921年11月24日に由来した「東京天文台設置記念日」であると Wikipedia 等にみられるが、その由来を調べると、確かに重要な出来事があったのは確かだが、“設置”というべき出来事ではなく、不適切な由来であった。また、そもそも制定(記念日関係…

VPS (CentOS 7.x) であそぶ 3

初期設定の確認と設定 ConoHa の CentOS 7.1 の初期設定(言語とかもろもろ)の確認とか。

VPS (CentOS 7.x) であそぶ 2

初期インストールサービスの確認 ConoHa の CentOS 7.1 であらかじめインストールされているサービスの一覧。 CentOS 7.x では、サービス関係は systemctl で管理するらしい。 enabled となっているサービスは、ブート時に自動的に立ち上がるもの。

VPS (CentOS 7.x) であそぶ 1

ちょっとお仕事でサーバの移行の検討とかがあって、久方ぶりにレンタルサーバとか調べてみると、 VPS ってかなり安いのね。 OS もかなり自由に選べるし。というわけで、個人的に契約してみました。OS といえば RHEL/CentOS 7.x で大きく管理の手法が変わった…

Ruby での、文字コード変換ができない文字の置換について

Ruby 1.9 から文字列にエンコード情報が付与されるようになっており、 String#encode などでエンコード変換を行うことができます。その際に変換できないバイト列があると、 Encoding::InvalidByteSequenceError や Encoding::UndefinedConversionError が発…

pg_dump の EUC の文字化け

結論:eucJP-ms が使われていました。(よく知らなかったんですが、データベースまわりでは常識っぽいことなんでしょうね。たぶん)

天文学的に“朔旦冬至”を見てみる

2014年12月22日は『朔旦冬至』という、朔(新月)の日と冬至の日が重なった特別な冬至です。19年ごとに行われるとされ、古代には盛大に祝われたそうです。現代の暦法でも本当に19年ごとにおとずれるのでしょうか? 結論から言うと起こったり起こらなかったり…

東京天文台設置記念日はどこからきたの?

この記事では、11月24日は「東京天文台設置記念日」と言われているけど、年とか場所とかおかしくない? この由来って何? ということを調べまとめたものです。その後、国立天文台内で別の情報をみつけたので10月29日は東京天文台記念日 - 見上げれば、空を書…

高山メモ

4月2日、3日に飛騨一宮水無神社の雛祭りに行くので、そのとき用のリンク集 タイムテーブル (昨年のイベントページなどを参照しているため、不確か) 10:00〜 ファンイベント開始 13:00〜14:00 生きびな行列巡行 15:00〜 生きびな紹介 15:20〜 餅まき 15:40…

続 Ustream の放送を録画する

以前書いたUstream の放送を録画するでは rtmp サーバから配信される動画を rtmpdump でダンプすることで保存していました。仕様が変わり、 rtmp を使用しない番組も多くなったみたいです(使用するものもあり、配信者側の設定の問題なのかいまいち不明)。…

SPICE メモ

CSPICE 前提

WinXP から Lubuntu へ

WindowsXP のサポート終了前に、主に母親がメール・ネット・ソリティアをしているパソコンに Lubuntu をいれてみた。 OS 買うのも、新しいパソコン買うのも馬鹿らしいので。無理そうなら Windows7 の購入を前提にしばらく Lubuntu を使ってもらうことに。Lub…

MathJax を使って YARD で数式が入ったドキュメントを書く

先日、同目的で Sphinx の使い方について調べた。 Sphinx で Ruby の API ドキュメントを書く - 見上げれば、空 しかしやっぱり YARD がよかろうともう少し調べてみた。

ライブラリ

Ruby 用にいくつかライブラリを書いたので、ここでもまとめておく。 julian_day ユリウス日をベースにグレゴリオ暦/ユリウス暦を扱う。 jpleph JPL DE/LE の計算をし、太陽や月、惑星などの位置を求める。コアの部分は書いたが、細かなところなどがいまいち…

Sphinx で Ruby の API ドキュメントを書く

Ruby のライブラリ用に API ドキュメントを書く際に、簡単な数式(ギリシア文字、上付き、バー、行列など)を使いたかったため Sphinx を検討してみた。Sphinx については初めて触ったので、よくわからない状態。追記:やっぱり YARD を使う感じに。 MathJax…

拡張ライブラリの gem をつくる

よくわかってませんが、メモがてら

JPL DE/LE シリーズ

利用し方など、基本的なことは過去の記事を。いくつものバージョンを試したことで気付いた差異とかをメモ。

2013年夏声優まとめ

新人・準新人の女性声優

日月惑星の位置の求め方

いくつかあります。 理科年表の値を用いて任意時刻の値を補間 視赤経・視赤緯 国立天文台 暦計算室 暦象年表の値を用いて任意時刻の値を補間(2009〜2014年;執筆時現在) 視赤経・視赤緯、視黄経・視黄緯、日心黄経・日心黄緯 海上保安庁 海洋情報部 天測暦…

ΔT

地球の自転速度は一定ではありません。長期的には徐々に遅くなっているものの、短期的には細かく変動しています。物理学的・天文学的な時間と歴史学的・暦学的・日常生活上の時間との誤差は時代によって異なるため、それを把握しなければ相互変換できません…

復活祭、四旬節、謝肉祭

リオのカーニバルの時期だそうで。キリスト教の復活祭(イースター)、四旬節、謝肉祭(カーニバル)についてまとめました。

節分とか恵方とか立春とか

Twitter で連続ツイートしようと下書きをしてたら、やや長くなってしまったのでここに載せることにしました。