VPS (CentOS 7.x) であそぶ 2

初期インストールサービスの確認

ConoHa の CentOS 7.1 であらかじめインストールされているサービスの一覧。 CentOS 7.x では、サービス関係は systemctl で管理するらしい。 enabled となっているサービスは、ブート時に自動的に立ち上がるもの。

続きを読む

VPS (CentOS 7.x) であそぶ 1

ちょっとお仕事でサーバの移行の検討とかがあって、久方ぶりにレンタルサーバとか調べてみると、 VPS ってかなり安いのね。 OS もかなり自由に選べるし。というわけで、個人的に契約してみました。

OS といえば RHEL/CentOS 7.x で大きく管理の手法が変わったようで。書籍やネット上の情報は、圧倒的に以前のものが多いのですが、これからの流れも学びたいので、せっかくなので CentOS 7.x を選択。

ホスティングサービスは ConoHa たん。

続きを読む

Ruby での、文字コード変換ができない文字の置換について

Ruby 1.9 から文字列にエンコード情報が付与されるようになっており、 String#encode などでエンコード変換を行うことができます。

その際に変換できないバイト列があると、 Encoding::InvalidByteSequenceErrorEncoding::UndefinedConversionError が発生しますが、 String#encode の際にオプションを指定することでその箇所の置換を行い、例外を発生させずに処理を進めることができます。

続きを読む

天文学的に“朔旦冬至”を見てみる

2014年12月22日は『朔旦冬至』という、朔(新月)の日と冬至の日が重なった特別な冬至です。

19年ごとに行われるとされ、古代には盛大に祝われたそうです。

現代の暦法でも本当に19年ごとにおとずれるのでしょうか? 結論から言うと起こったり起こらなかったりします。

冬至
1957年 12月22日 12月21日
1976年 12月22日 12月21日
1995年 12月22日 12月22日 朔旦冬至
2014年 12月22日 12月22日 朔旦冬至
2033年 12月21日 12月22日
2052年 12月21日 12月21日 朔旦冬至
2071年 12月22日 12月21日


なお、「旧暦2033年問題により、暦を定めることができないため、次は38年後」といった間違いが、ネット上の記事などに載っており、誤解する人がいるようですが関係ありません。
『旧暦2033年問題』とは、いわゆる旧暦の月の名前(正月、如月、弥生……)を、現在の天保暦(旧暦)のルールでは一意に決めることができなくなる問題です。詳しくは国立天文台暦計算室 旧暦2033年問題についてをご覧ください。この記事内にも冬至12月21日、朔12月22日と書かれており、冬至日も朔日も求めることができています。そのうえで異なる日のため朔旦冬至にはならないのです。

続きを読む

東京天文台設置記念日はどこからきたの?

この記事では、11月24日は「東京天文台設置記念日」と言われているけど、年とか場所とかおかしくない? この由来って何? ということを調べまとめたものです。その後、国立天文台内で別の情報をみつけたので10月29日は東京天文台記念日 - 見上げれば、空を書いています。


東京天文台設置記念日

東京天文台設置記念日(日本)
1921年11月24日に、東京都麻布区板倉*1(現港区麻布台)に東京天文台(現 国立天文台)が設置された。

wikipedia:11月24日より引用

Wikipedia などに拠ると、11月24日は「東京天文台設置記念日」だそうですが、歴史 | 国立天文台(NAOJ)wikipedia:国立天文台をみても、東京天文台の設立は1888年であり、1921年にそれらしい出来事は書かれていません。当時、移転計画が進められており、その移転先である三鷹に本館と第一赤道儀室が完成した年が1921年だそうです。確かに三鷹国立天文台(旧東京天文台)の本部機能をもつキャンパスではありますが、これをもって「東京天文台の設置」というには無理筋ですし、それならば設置場所は三鷹と書かねばなりません。

そこで国立天文台ミュージアム検討室アーカイブ新聞などの記載をもとに、東京天文台の歴史をまとめてみました。

*1:飯倉のことだと思われる

続きを読む

高山メモ

4月2日、3日に飛騨一宮水無神社の雛祭りに行くので、そのとき用のリンク集

タイムテーブル

昨年のイベントページなどを参照しているため、不確か)

  • 10:00〜
    • ファンイベント開始
  • 13:00〜14:00
    • 生きびな行列巡行
  • 15:00〜
    • 生きびな紹介
  • 15:20〜
    • 餅まき
  • 15:40〜16:00
    • 生きびな一般撮影会

交通

続きを読む

続 Ustream の放送を録画する

以前書いたUstream の放送を録画するでは rtmp サーバから配信される動画を rtmpdump でダンプすることで保存していました。

仕様が変わり、 rtmp を使用しない番組も多くなったみたいです(使用するものもあり、配信者側の設定の問題なのかいまいち不明)。

今回は iPhone 用(モバイル端末全般用?)の配信データを取得したいと思います。そのため画質等も多少低いものとなっています。

続きを読む

WinXP から Lubuntu へ

WindowsXP のサポート終了前に、主に母親がメール・ネット・ソリティアをしているパソコンに Lubuntu をいれてみた。 OS 買うのも、新しいパソコン買うのも馬鹿らしいので。

無理そうなら Windows7 の購入を前提にしばらく Lubuntu を使ってもらうことに。

Lubuntu はデスクトップ環境に LXDE を利用した Ubuntu で、比較的動作が軽快。また、左下のスタートボタンからアプリケーションを選択できるため、クラシックな Windows ユーザにはとっつきやすそう。といった理由から。あと、自分も使ってるので。

コンセプトは Windows ユーザでも問題なく扱えるように。

そのときのメモ。

続きを読む